
雪割草の英語名は、
Liver leaf
雪割草の花言葉は、
・信頼
・期待
・和解
・自信
・優雅
・内緒
・はにかみや
・悲痛
・忍耐
・あなたを信じます
雪割草の誕生花は、
1月7日
になっています。
雪割草の花言葉一覧
雪割草の花言葉は、相手を信じたり期待を寄せるなど友好的な態度にちなんだものが多いですが、品種や国によって花言葉や誕生花も違ってきます。
雪割草の品種別の花言葉
三角草(ミスミソウ):自信・あなたを信じます・はにかみや・忍耐・信頼
州浜草(スハマソウ):信頼
雪割草の品種別の誕生花一覧
三角草(ミスミソウ):1月26日
州浜草(スハマソウ):1月20日
日本以外での雪割草の花言葉
欧州で用いられている花言葉は次の通りです。
信頼・自信:confidence
信頼・信用:confiance
信託:vertrouwen
信頼・自信:confidence
欧州では、雪割草の葉の先が尖っていて三角形に見えることがあり、これが人間の臓器である肝臓に似ているとされたため、肝臓の治療薬に用いられてきました。
雪割草(Liver leaf)の特徴
雪割草は、主に北陸地方・東北地方の日本海側に分布しており、複数の花の組み合わせがある三角草(ミスミソウ)・形状が州浜(すはま)に似ていることから名付けられた州浜草(スハマソウ)などの品種があります。
よく特徴に挙げられるのが、花名の由来が他の花に先駆けて雪を割るように咲き誇る姿が春の到来を告げていることにちなんで名付けられていることや、新潟県では県花に指定されるほど知名度が高いことなどです。
雪割草の開花時期
雪割草の開花時期は、一般的に冬から春にかけて開花する花と言われるように例年2月から4月ごろが多く、雪割草にまつわるイベントもこれに合わせて開催されています。
雪割草を贈る時の注意点
雪割草を贈る際は、花言葉である信頼・期待・和解・自信・優雅・内緒・はにかみや・悲痛・忍耐・あなたを信じますなどの意味を考慮すると、今後大きく成長が期待できる若手に贈るようにしましょう。
雪割草は、にきびや痛風などの治療や押し花にも用いられているため、花以外の形で贈ることもオススメです。
雪割草を楽しむイベント
越後丘陵公園 雪割草まつり
越後丘陵公園で行われている雪割草の展示や鑑賞ができます。
- 日程:毎年3月中旬から4月下旬
- 場所:新潟県長岡市の国営越後丘陵公園
- 参考URL:http://echigo-park.jp/
大崎雪割草の里 雪割草まつり
30万本もの雪割草の鑑賞や展示即売会などが開催されます。
- 日程:毎年3月下旬
- 場所:新潟県柏崎市の大崎雪割草の里
- 参考URL:http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/
能登 雪割草まつり・門前そばの市
雪割草の保護と地域農産物の振興などを目的として開催されているイベントです。
- 日程:毎年3月中旬~3月下旬
- 場所:石川県輪島市の輪島市門前町、門前総合支所前、総持寺通り、猿山岬周辺
- 参考URL:https://www.hot-ishikawa.jp/