
スノードロップの英語名は、
Snow drop
スノードロップの花言葉は、
・慰み
・希望
・逆境の中の望み
・もしものときの友
・初恋のまなざし
・幸運を呼ぶもの
・楽しいお告げ
・あなたの死を望む
スノードロップの誕生花は、
1月10日
になっています。
スノードロップの花言葉一覧
スノードロップの花言葉は、身近な友達・初恋など人生を豊かにするために欠かせない要素で構成されていますが、国によって花言葉も違ってきます。
日本以外でのスノードロップの花言葉
欧州で用いられているスノードロップの花言葉は次の通りです。
希望:hope
慰み:consolation
スノードロップ(Snow drop)の特徴
スノードロップは、和名では待雪草(マチユキソウ)とも呼ばれ、主に欧州で栽培され開花時期から春を告げる花として有名ですが、花言葉の中にあなたの死を望むが含まれています。
これはイギリスで語り継がれている、ケルマという大切な恋人を失った女性がその死を悲しみ傷跡にスノードロップを置いたところ、彼の肉体がスノードロップになったという伝説によるものです。
また旧約聖書『創世記』に登場する最初の人間アダムと妻イヴが、エデンを追われて向かえた初めての冬に一面に咲いてあった草花が無いことを嘆いていた際、彼女を慰めるために天使が降っていた雪をスノードロップに変えたという伝説もあります。
他にも、修道院にもよく咲いていることが多いという特徴がありますが、これは、スノードロップがイエス・キリストが神殿に連れてこられたエピソードである聖燭祭(せいしょくさい)との関わりによるものです。
スノードロップの開花時期
スノードロップの開花時期は、一般的に冬から春にかけて開花する花と言われるように例年2月から3月ごろが多く、スノードロップにまつわるイベントもこれに合わせて開催されています。
スノードロップを贈る時の注意点
スノードロップには、慰み・あなたの死を望むといった花言葉があるものの、希望・逆境の中の望み・もしものときの友・初恋のまなざし・幸運を呼ぶもの・楽しいお告げといった、明るい花言葉も含まれています。
よって試合前に勝利を願うスポーツアスリート・経営に関する多くの課題を抱えながらも積極的な事業展開をしようと模索している経営者などに贈るとよいでしょう。
スノードロップを楽しむイベント
蓼科高原バラクラ ガーデン開き
国内初の本格的英国式庭園である蓼科高原バラクライングリッシュガーデンで開催されるイベントです。
- 日程:毎年3月中旬
- 場所:長野県茅野市の蓼科高原バラクライングリッシュガーデン
- 参考URL:http://barakura.co.jp/
国立武蔵丘陵森林公園 早春フェスタ
国内初の国立公園である国立武蔵丘陵森林公園で開催されています。
- 日程:毎年2月上旬~4月上旬
- 場所:埼玉県比企郡滑川町の国立武蔵丘陵森林公園
- 参考URL:http://www.shinrinkoen.jp/